「庭にテラスやウッドデッキをつくって、家族や友人とゆったり過ごしたい」――そんな理想を叶えるのが、テラス工事・デッキ工事です。屋内と屋外をつなぐ半屋外の空間は、家の印象を大きく変えるだけでなく、暮らしの幅を広げてくれます。洗濯やガーデニング、子どもの遊び場、ペットのくつろぎスペースなど、使い方はさまざま。最近では「庭キャンプ」「外リビング」など、日常の中で自然を楽しむスタイルも人気です。

しかし、素材やサイズ、屋根の有無などによって費用やメンテナンス性は大きく異なります。「おしゃれにしたいけれど、費用が心配」という方も多いのではないでしょうか。

庭夢創Faber Gardenでは、石張り調・造形モルタルなど高いデザイン力を活かした外構づくりを得意とし、ローン会社アプラスとの提携により金利3.9%~の分割払いにも対応。資金面の負担を抑えながら、理想のテラス・デッキ空間を実現できます。

本記事では、テラス・デッキ工事の種類や費用目安、素材選びのポイント、そして庭夢創Faber Gardenの施工事例まで詳しくご紹介します。暮らしを豊かにする外構デザインをお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

テラス工事・デッキ工事で変わる暮らしの快適さ

家と庭をつなぐ“もうひとつのリビング空間”

テラスやウッドデッキは、家と庭をつなぐ“もうひとつのリビング”とも言える空間です。リビングの延長としてテラスを設けることで、屋内と屋外の境界が自然につながり、開放的で心地よい時間を過ごせます。特に埼玉のように四季の変化がはっきりした地域では、春や秋の過ごしやすい季節に最適。朝のコーヒーや読書、休日の家族団らんなど、暮らしに彩りを与えます。さらに、室内からの眺めを考慮したデザインを採用すれば、外観だけでなくインテリア性も向上します。

庭夢創Faber Gardenでは、建物の外観や動線に合わせて設計し、生活空間としての使いやすさとデザイン性を両立させたテラスづくりを行っています。

日差し・雨を防ぐ快適スペースとしてのテラス

テラス工事の魅力は、単に屋外に床を設けるだけではありません。屋根付きのテラスを設けることで、直射日光や雨を防ぎ、天候に左右されない快適な空間を実現できます。夏は強い日差しを遮り、冬は柔らかい光を取り込むなど、季節ごとの調整も可能です。屋根材にはポリカーボネートやアルミパネルなど、耐久性と採光性を兼ね備えた素材を採用。

さらにサイドパネルやロールスクリーンを取り付けることで、目隠しや風除けの効果も得られます。洗濯スペースやアウトドアダイニングとしても活用でき、家事動線を快適にするのも大きなメリット。

庭夢創Faber Gardenでは、ライフスタイルに合わせたテラス屋根の設計をご提案しています。

家族・ペットと楽しむウッドデッキの魅力

ウッドデッキは、自然の温もりと使い勝手の良さが魅力の空間です。お子様の遊び場としてはもちろん、ペットがのびのび過ごせる場所としても人気があります。木製デッキは質感の良さが特徴ですが、耐久性の面では定期的なメンテナンスが必要。一方で、人工木(樹脂デッキ)は腐食や色あせに強く、メンテナンスコストを抑えながら長く使えるのが利点です。最近では木目の質感をリアルに再現した人工木デッキも多く、天然木のような見た目で美しい空間を演出できます。

庭夢創Faber Gardenでは、デザインと耐久性のバランスを重視し、用途やご予算に応じて最適な素材を選定。ご家族が安心して楽しめる「屋外リビング」をご提案しています。

雨でも使える“ガーデンルーム”という選択

テラスと室内の中間に位置する「ガーデンルーム」は、雨の日でも快適に過ごせる半屋外空間として人気です。全面ガラスや折れ戸パネルで囲うことで、天候を気にせずに外の景色を楽しむことができ、花粉やほこりの侵入も防ぎます。サンルームとして観葉植物を育てたり、ペットの遊び場やテレワークスペースとして使うなど、使い方は自由自在。冬場は日差しを取り込み、自然な暖かさを感じられるのも魅力です。

庭夢創Faber Gardenでは、LIXIL「ガーデンルームGF」や「暖蘭物語」など高品質な商品にも対応し、建物の外観と調和するデザインをご提案しています。テラス・デッキ・ガーデンルームを組み合わせることで、屋内外がシームレスにつながる贅沢な暮らしを実現します。

素材とデザインで選ぶ理想のテラス・デッキ

木製デッキと樹脂デッキの違いと特徴

テラスやデッキの印象を大きく左右するのが素材選びです。天然木のウッドデッキは、年月を重ねるごとに味わいが増す自然素材ならではの魅力があります。見た目や足触りの温かさは格別で、ガーデニングとの相性も抜群です。ただし、雨や紫外線の影響を受けやすく、塗装や防腐処理など定期的なメンテナンスが欠かせません。
一方、近年主流となっている樹脂(人工木)デッキは、天然木の風合いを再現しながら、腐食や色あせに強く、メンテナンスがほとんど不要という利点があります。

LIXILの「樹ら楽ステージ」など高耐久素材を採用すれば、長期的に美観を保ちながらコストパフォーマンスの高いデッキ空間を実現可能です。庭夢創Faber Gardenでは、お客様のライフスタイルやご予算、メンテナンスの手間などを踏まえ、最適な素材を丁寧にご提案しています。

タイルテラス・コンクリートテラスのメリット

高級感を求める方には、タイルテラスやコンクリート仕上げのテラスもおすすめです。タイルテラスはデザインや色のバリエーションが豊富で、スタイリッシュな印象を与えます。汚れにくく掃除がしやすいため、メンテナンス性にも優れています。
一方、コンクリートテラスは耐久性が高く、重い家具やバーベキューグリルを置いても安心。シンプルな見た目ながら、造形モルタルやローラーストーンによる加工を施せば、石張り調やレンガ風など多彩な表情を再現できます。庭夢創Faber Gardenでは、こうした造形技術を活かし、住宅の外観やアプローチとの統一感を重視したテラスデザインを提案。見た目の美しさと使いやすさを両立させた空間づくりを行っています。

フェンス・パーゴラ・照明との組み合わせ演出

テラスやデッキは、床面だけでなく“周囲のデザイン”によっても印象が大きく変わります。たとえば、木目調フェンスで囲えばプライバシーを確保しながら、温かみのある雰囲気を演出できます。パーゴラ(柱と梁を組み合わせた日除け構造)を設置すれば、日差しをやわらげつつ立体感のあるデザインに。さらに照明を取り入れれば、夜の時間も快適に過ごせるリラックス空間が完成します。
庭夢創Faber Gardenでは、ライティング計画にもこだわり、光の位置・角度・明るさを細かく調整。植栽や外壁の陰影を活かすことで、昼夜で表情が変わる“ドラマチックな外構”を実現しています。単なる機能設備ではなく、空間演出としてのデザインを重視することで、よりおしゃれで快適なテラス・デッキを形にします。

庭夢創Faber Gardenの施工事例と提案力

ガーデンルームで実用的な空間拡張を実現

富士見市での施工例では、LIXIL「ガーデンルームジーマ」を採用し、リビングの延長として利用できる空間を実現しました。既存のウッドデッキを活かし、プラスGとテラスを組み合わせることで、屋内外が自然につながる半屋外リビングに。室内からも明るく開放的で、雨の日も快適に過ごせる多目的スペースとなりました。

また、庭部分は天然芝から人工芝に変更し、メンテナンスフリーな仕上がりに。お子様が安心して遊べる空間を確保しながら、家全体の利便性とデザイン性を高めています。

テラス・デッキ工事で“くつろぎの外リビング”を実現

もう一つの事例では、既存の外構をリニューアルし、テラスとデッキを一体化したデザインに仕上げました。デッキ部分には人工木材を使用し、耐久性とお手入れのしやすさを確保。屋根付きのテラスを設置することで、直射日光や雨を避けながら心地よく過ごせる空間に生まれ変わりました。

さらに、周囲のフェンスや植栽とも調和するようデザインされており、昼はナチュラルで爽やか、夜は照明の演出で上品な雰囲気を演出します。庭夢創Faber Gardenの高い設計力と職人の造形技術により、暮らしの中心に“外で過ごす喜び”を感じられる空間が完成しました。

費用目安とローン対応で無理なく実現

テラス・デッキ工事の価格帯と費用構成

テラス・デッキ工事の費用は、素材・広さ・施工条件によって大きく変動します。一般的に、人工木デッキのみの場合は20万〜50万円程度、屋根付きテラスを含む施工では60万〜150万円前後が目安です。さらに、ガーデンルームなどの囲いタイプを導入すると、施工内容によっては200万円を超える場合もあります。費用の多くを占めるのは、使用素材と下地工事です。

たとえば天然木を使用する場合は木材防腐処理が必要で、定期メンテナンス費も考慮する必要があります。

一方で人工木やタイルテラスは初期費用がやや高めでも、長期的に見ればコストパフォーマンスが高い選択です。庭夢創Faber Gardenでは、目的・デザイン・予算のバランスを見ながら、最適なプランを一緒に検討します。

メンテナンス性と長期コストを考えた素材選び

テラスやデッキを長く快適に使うためには、初期費用だけでなく「維持コスト」を考慮することが重要です。天然木デッキは自然の風合いが魅力ですが、3~5年ごとに塗装や防腐処理が必要です。これに対し、人工木やタイル仕上げは定期的な清掃だけで美観を保てるため、長期的な維持費を抑えられます。

特に埼玉のように夏は強い日差し、冬は乾燥する気候では、耐候性の高い素材を選ぶことがポイントです。また、ガーデンルームや屋根付きテラスを導入することで、デッキ表面を紫外線や雨から保護し、寿命を延ばす効果もあります。庭夢創Faber Gardenでは、デザイン性だけでなく「10年後も快適に使える外構」を見据えた素材選定を行っています。

アプラスローン(3.9%~)で月々払いにも対応

「理想のテラスやデッキを作りたいけれど、一括で支払うのは不安」という方のために、庭夢創Faber Gardenではアプラスローン(実質年率3.9%~)に対応しています。ローンを利用すれば、たとえば100万円の工事を60回払いにした場合、月々2万円前後で無理なく支払いが可能です。ボーナス払いを組み合わせることで、さらに月々の負担を軽減できます。分割払いで資金面の不安を解消することで、「やりたいデザインを妥協せず選べる」というのが大きな魅力です。

さらに当社では、施工プランの打ち合わせ時にローンシミュレーションも同時に行い、支払い計画を可視化。安心して理想の外構づくりに踏み出せるようサポートいたします。

まとめ

テラスやデッキは、家族の時間をより豊かにしてくれる“屋外のリビング”です。
天候を気にせず使えるテラス屋根やガーデンルームを取り入れれば、家の中にいながら外の開放感を楽しめる特別な空間が生まれます。埼玉のように四季の変化がある地域では、春や秋の快適な季節を存分に楽しむためにも、テラス・デッキ工事は暮らしの満足度を高める有効な投資といえるでしょう。

庭夢創Faber Gardenは、造形技術・デザイン提案・素材選定のすべてを自社一貫で行う外構専門店です。木製や人工木デッキ、タイルテラス、ガーデンルームなど、あらゆるニーズに対応しながら、お客様一人ひとりの住まいに合った最適なプランをご提案します。さらに、アプラスローン(3.9%~)対応により、月々のお支払いで無理なく理想の空間を実現することも可能です。

「庭をもっと活用したい」「おしゃれな外リビングをつくりたい」――そんな想いをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。無料相談・現地調査から、デザイン提案・施工・アフターフォローまで、すべて庭夢創Faber Gardenが責任をもってサポートいたします。